幼保連携型認定こども園 玉川ひばりこども園/キッズステーション(分園)


幼保連携型認定こども園 玉川ひばりこども園
119名
3号認定20名(生後6ヵ月〜2歳児まで)
2号認定82名(3歳児〜就学前まで)
1号認定17名(3歳児〜就学前まで)
日曜・祝祭日(休日保育あり)
平日・土曜日- 7:00〜18:00
休 日- 7:30〜18:30
平 日-18:00〜19:30
土 曜 日-18:00〜19:00
JR環状線 野田駅から徒歩10分
Osaka Metro 千日前線 玉川駅から徒歩10分
〒553-0004 大阪市福島区玉川1丁目6番2号
06-6444-1225
名 称
定 員
対 象 児
休 園 日
保育時間
延長保育
アクセス
所 在 地
T E L
キッズステーション(分園)
30名
3号認定30名(生後6ヵ月〜2歳児まで)
日曜・祝祭日
平日・土曜日- 7:30〜18:30
JR環状線 野田駅から徒歩6分
Osaka Metro 千日前線 玉川駅から徒歩6分
〒553-0004 大阪市福島区玉川4丁目6番17号
06-6447-7878
名 称
定 員
対 象 児
休 園 日
保育時間
アクセス
所 在 地
T E L
ビルの谷間の小さなこども園ですが、近くに福島区で一番大きな公園とグランドがあり、自然環境に恵まれ、子どもたちはのびのびと体を動かし元気いっぱいです。当園では、異年齢保育の「フルーツクラス」と同年齢保育の「動物クラス」に分けて保育を実践しています。
異年齢保育の「フルーツクラス」では、保育者が課題を与え、教えるというより、子ども同士が生活の中で見よう見まねで育ち、自然と兄弟姉妹のような関係を経験し、一緒に育ち合うことをねらいとしています。時には、年長児が年少児に批判されたり、年少児の方が優れていたりすることもあり、達成感だけでなく、小さな挫折や葛藤の中で心の成長・発達が促されると考えています。
“できるできない”にこだわらず“できなくてもいいんだ”という安心感が持て、上手くいかなくても、いつでも何度でもチャレンジできる環境のなかで、“できるようになりたい意欲”が育つように関わり、「子どものありのままの姿」を認めるようにしています。
「フルーツクラス」が、家庭の暮らしのような「人間形成」の在り方であるのに対し、同年齢保育の「動物クラス」は、意図的な「教育」を取り入れた活動になります。このように養護と教育が一体となるよう、連携を密にしながら子ども、保護者、職員が共に育ち合う保育を目指しています。