幼保連携型認定こども園 玉川ひばりこども園/キッズステーション(分園)


幼保連携型認定こども園 玉川ひばりこども園
119名
3号認定20名(生後6ヵ月〜2歳児まで)
2号認定82名(3歳児〜就学前まで)
1号認定17名(3歳児〜就学前まで)
日曜・祝祭日(休日保育あり)
平日・土曜日- 7:00〜18:00
休 日- 7:30〜18:30
平 日-18:00〜19:30
土 曜 日-18:00〜19:00
JR環状線 野田駅から徒歩10分
Osaka Metro 千日前線 玉川駅から徒歩10分
〒553-0004 大阪市福島区玉川1丁目6番2号
06-6444-1225
名 称
定 員
対 象 児
休 園 日
保育時間
延長保育
アクセス
所 在 地
T E L
キッズステーション(分園)
30名
3号認定30名(生後6ヵ月〜2歳児まで)
日曜・祝祭日
平日・土曜日- 7:30〜18:30
JR環状線 野田駅から徒歩6分
Osaka Metro 千日前線 玉川駅から徒歩6分
〒553-0004 大阪市福島区玉川4丁目6番17号
06-6447-7878
名 称
定 員
対 象 児
休 園 日
保育時間
アクセス
所 在 地
T E L
ビルの谷間の小さなこども園ですが、近くに福島区で一番大きな公園とグランドがあり、自然環境に恵まれ、子どもたちはのびのびと体を動かし元気いっぱいです。当園では、異年齢保育の「フルーツクラス」と同年齢保育の「動物クラス」に分けて保育を実践しています。
異年齢保育の「フルーツクラス」では、保育者が課題を与え、教えるというより、子ども同士が生活の中で見よう見まねで育ち、自然と兄弟姉妹のような関係を経験し、一緒に育ち合うことをねらいとしています。時には、年長児が年少児に批判されたり、年少児の方が優れていたりすることもあり、達成感だけでなく、小さな挫折や葛藤の中で心の成長・発達が促されると考えています。
“できるできない”にこだわらず“できなくてもいいんだ”という安心感が持て、上手くいかなくても、いつでも何度でもチャレンジできる環境のなかで、“できるようになりたい意欲”が育つように関わり、「子どものありのままの姿」を認めるようにしています。
「フルーツクラス」が、家庭の暮らしのような「人間形成」の在り方であるのに対し、同年齢保育の「動物クラス」は、意図的な「教育」を取り入れた活動になります。このように養護と教育が一体となるよう、連携を密にしながら子ども、保護者、職員が共に育ち合う保育を目指しています。
異年齢保育

異年齢保育を軸に年齢別保育を保 障しています。教育と養護が一体となるよう取り組んでいます。
食育活動


調理と教育・保育の一体化。 子どもたちと畑に植えた野菜を使い、クッキングしたり、体と食の関係を学び合っています。
インクルーシブ保育の実践

“みんなよっといで”“いっしょって いいね”などありのままの姿を受け止め育ち合う保育。 専門家を招いてペアレントトレーニング等、保護者と一緒に学ぶ機会を 設けています。
体力づくり


戸外での活動を多く取り入れ、個別な対応から集団への活動の中でルールを学び、発展させ規範意識を育てる。
※一時保育、休日保育あり。小規模保育園と連携しています。
園の中で過ごす一日の様子をご紹介します♪
キッズステーション(分園) 0,1,2歳児
登園・順次登園・受け入れ
午前のおやつ・主活動(設定保育)
昼食(月齢やご家庭での朝食の状況によって、
食べる時間を変えています)
午睡
午後のおやつ・自由遊び
順次降園・自由遊び
保育終了
7:30~9:30
9:30
11:00~11:30頃
12:30
15:00
16:00
18:30
玉川ひばりこども園 0,1,2歳児
順次登園・自由遊び
午前のおやつ・主活動(設定保育)
昼食(月齢やご家庭での朝食の状況によって、
食べる時間を変えています)
午睡
午後のおやつ・自由遊び
順次降園・自由遊び
延長保育
閉園
7:00~9:30
9:30
11:00~11:30頃
12:30
15:00
16:00
18:00
19:30(土曜19:00)
3,4,5歳児(保育部)
順次登園・自由遊び
教育活動
主活動(教育時間)
昼食
主活動(教育活動)
休息時間・活動
おやつ・自由遊び
順次降園・自由遊び
延長保育・補食
閉園
7:00~9:30
9:30
10:00
11:30
13:00
14:00
15:00
16:00
18:00
19:30(土曜19:00)
3,4,5歳児(幼児部)
早朝預かり保育
午前の預かり保育
順次登園
教育活動
主活動(教育時間)
昼食
主活動(教育活動)
休息時間・活動
順次降園・午後預かり保育(おやつ)
7:00~8:00
8:00~9:00
9:00~9:25
9:30
10:00
11:30
13:00
14:00
15:00
※給食、おやつは全て手作りです。アレルギーにも対応しています。
※土曜日保育は0歳児から5歳児まで合同保育になります。3号認定給食提供あり。
※基本的生活習慣については「自分でできる」自信につながるように関わ っていきます。
季節ごと に、さまざまな行事を行います♪

入園式

個人懇談
春の遠足
食育活動
保健指導「手洗い・うがい」

田植え
泥んこ遊び
参観(幼児)・懇談会
遊ぼう会(乳児)
保健指導「歯」

七夕の集い
プール開き

お泊り保育
プール納め
保健指導「鼻」

クラス参観
世代交流

幼児運動会
稲刈り
秋の遠足
保健指導「眼」

作品展
焼き芋パーティー
保健指導「手洗い・うがい」

クリスマス会
もちつき
わくわく会(乳児)
冬休み

初詣
お正月遊び
鏡開き

節分
生活発表会(幼児)

お別れ会
保健指導「耳」
卒園式










毎 月、お誕生日会、身体測定、避難訓練があります。