幼保連携型認定こども園 海西ひばりこども園

206名
2号・3号認定 203名(生後6ヵ月〜就学前まで)
1号認定 3名(満3歳児〜就学前まで)
日曜日・祝日・夏期保育協力日・年末年始
1号認定 春休み・夏休み・冬休み
平 日- 7:00~19:30(1号9時〜14時)
土曜日- 7:00~19:00
平 日-18:00~19:30
土曜日-18:00~19:00
一時預かり事業-8:00~16:00
阪神電車 淀川駅から徒歩5分
JR東西線 海老江駅から徒歩8分
Osaka Metro 野田阪神駅から徒歩10分
〒553-0001 大阪市福島区海老江8丁目13番21号
06-6455-6005
06-6455-6565
定 員
対 象 児
休 園 日
保育時間
延長保育
アクセス
所 在 地
T E L
F A X
社会福祉法人麦の穂の運営する幼保連携型海西ひばりこども園は、将来を担う子どもたちに、健全な環境の中で健やかな心身の成長を図ることを保障し、良質かつ適正な教育・保育サービスを提供して参ります。また、地域に開かれたこども園として、保護者及び地域の方々の協力を得ながら、地域社会の信頼・安心の源となるよう、貢献して参ります。
子どもたちがその生活時間の大半を過ごし、人間形成の基礎を培っていくところであることを念頭に、「思いやりがもて、やる気のある子ども、善し悪しがわかる子どもに育ち、子ども、保護者、職員が共に育ち合える、地域の子育て支援の拠点となる。」を理念とし、より良い子育て支援ができるこども園となるよう日々努力いたします。
主体を育む学び


オランダが開発したピラミーデ教育法を取り入れ、遊びを通して主体性、考える力を育みます。
英語で遊ぼう


英語での話す・聞く・読む活動に慣れ親しむ経験をします。
給食

離乳食

運動遊び


多様な動きを作る運動遊びにより、色々な基本的な体の動きを、総合的に身につけていきます。
自然とのかかわり


身近な自然(四季、生き物、草花・果物・野菜など)と関わり、遊びを通して五感で感じ取り感性を育てます。
心と体をつくる美味しい手作り給食を食べます。
園の中で過ごす一日の様子をご紹介します♪
0,1,2歳児
順次登園・自由遊び
朝の会・体操・読み聞かせ等
午前のおやつ・主活動(設定保育)
昼食
午睡準備
午睡
おやつ
順次 降園・自由遊び
延長保育・補食
閉園
7:00~8:55
9:00
9:30
11:30
13:00
14:00
15:00
16:00
18:00
19:30(土曜19:00)
3,4,5歳児(保育部)
順次登園・自由遊び
朝の会・体操
主活動(教育活動)
昼食(食事指導)
主活動(教育活動)
休息時間・活動
おやつ
順次降園・自由遊び
延長保育・補食
閉園
7:00~8:55
9:00
9:30
11:30
13:00
14:00
15:00
16:00
18:00
19:30(土曜19:00)
3,4,5歳児(幼児部)
早朝預かり保育
午前預かり保育
順次登園
朝の会・体操
主活動(教育活動)
昼食(食事指導)
主活動(教育活動)
降園準備時間(順次降園)
午後預かり保育(おやつ)
閉園
7:00~8:00
8:00~8:30
8:30~8:55
9:00
9:30
11:30
13:00
14:00
15:00
19:30(土曜19:00)
※土曜日保育は0歳児から5歳児まで合同保育になります。3号認定給食提供あり。
※基本的生活習慣については「自分でできる」自信につながるように関わっていきます。
※給食、おやつは全て手作りです。アレルギーにも対応しています。
季節ごとに、さまざまな行事を行います♪

入園式
進級児健康診断

子どもの日の集い
保健指導「手洗い・うがい」

泥んこ遊び
保健指導「歯」

七夕の集い
作品紹介
プール開き

プール納め
保健指導「鼻」

運動遊び
自然遊び
子ども祭り(春の日会)

幼児あそぼう会(運動会)
ハロウィン
保健指導「眼」

2・3歳児表現遊び参観
保健指導「手洗い・うがい」








クリスマス会
4・5歳児わくわく会

初詣
お正月遊び

節分

ひな祭り
保健指導「耳」
卒園式



