東中浜ひばり保育園 苦情対応
皆様の貴重なご意見に対して対応させて頂いた記録です。
令和6年度
苦情・ご意見内容は特にありませんでした。
令和5年11月1日(水)
申し出:保護者より
衣類の入れ間違えについて
他のお友だちの衣服が間違って入っていることが、これまでにも数回あったが今回、他のお友だちのトレーニングパンツが入っていた。
衣服の入れ間違いは許せるが、パンツの入れ間違いはやめてほしい。
というご意見をいただきました。
保護者の方々には、大変不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
午後のおやつ後や、お迎え前に、荷物の確認をするなど職員間で連携をとり衣服等の入れ間違いに今後より一層、気をつけていきたいと思います。
令和4年6月3日(金)
行事変更について
行事の延期や変更などの貼り紙を見て、理解はしたが、声かけがなかった。
貼り紙に気づいていない人もいるのではないか。
声かけがないのは不親切であると感じるので、貼り紙と同時に声かけをしてほしい。
というご意見をいただきました。
対応が行き届かず、申し訳ありませんでした。
おっしゃられる通り、貼り紙だけでは気づかない場合もあるかと思います。今後は口頭での説明とともに対応させていただきます。保護者の方とのコミュニケーションも大切なことであるということを含め、職員には今一度対応の仕方を伝えていきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
令和元年6月4日(火)
申し出:在園児保護者より
保育園への車の送迎について(保育園前の駐車)
車の送迎は原則禁止とされていますが、車で送迎している家庭がいます。子どもの通り道の為大変危険です。
職員が注意しているのでしょうか。保護者にも再度、注意してほしいという申し出がありました。
大変申し訳ございませんでした。
園では現在、原則として車での送迎は禁止になっております。
新入園児説明会や、全体懇談などで保護者の方にお話はしていますが、実際に車で送迎されていた方への声かけが、できておりませんでした。再度、職員で周知し改善していきたいと思います。
平成30年10月6日(土)
申し出:近隣住民より
虹フェスティバル(運動会)の当日、マイクなどの音響の音が大きい。病気の方や夜勤で 寝ている方もいてるので少し音を小さくして欲しいとのご意見がありました。
大変申し訳ございませんでした。音響に関して、近隣住民の皆様に配慮が足りませんでした。
今後、近隣住民の皆様に迷惑をかけないように気をつけていきたいと思います。
皆様のご理解、ご協力のおかげで無事終わることが出来ました。
今後とも、よろしくお願いします。
平成30年6月1日(金)
申し出:保護者からご意見(意見箱)
子どもに「保育園にはおもちゃをを持って行かない」と教えていますが、「〇〇ちゃんはもってきている」と言います。園の中には持ち込まないようにしてください。というご意見が有りました。
園ではご家庭からのおもちゃなどを持ち込まないようにお願いしております。登園中のみ持ってこられるお子様に関しては、保護者の方と分かれる際に持ち帰って頂いております。ご意見を頂き、内容を職員に周知し、クラスの子どもたちにも話をするようにしました。例外として登園が不安なお子様に関しては、保育室内に持ち込み、園にてお預かりしている場合もあります。ご理解ください。その際は、他のお子様にも配慮するように心がけることを職員に周知しました。申し訳ございません。ご意見ありがとうございました。
